現代の性教育
現代における性教育は他者の権利と福祉を損なわない限りにおいて個人の自由な意思決定をしじするというものである。「性知識を教育する」という1つめの理論を紹介したが、この性知識とは生物学的なものだけではなく社会学・心理学も包括している。著者は性科学の発達に貢献した4人の学者を挙げている。
まず、ヴァン・デ・ヴェルデの性科学への貢献は快楽としての性を唱えたことである。次にアルフレッド・キンゼイであるが、彼は昆虫学者で『キンゼイレポート』によって“性の規範化”に貢献した。3人目はジョン・マネー。彼は人間がDNAや性ホルモンから解き放たれた存在であることを証明した。いわゆる“性への目的化”の貢献である。最後にウィリアム・マスターズとバージニア・ジョンソンである。彼らは男女のオーガズム曲線の違いなどを発見した。彼らは性の数値化である。
これらの性知識を教育していくには、現在ある性教育を見直す必要がある。著者は現在の性教育に7つのコードがあるとし、それらを解体していく。